第11回日本病巣疾患研究会総会・学術集会に参加しました!
2023-09-11
学術活動, 慢性上咽頭炎第11回日本病巣疾患研究会総会・学術大会が開催されました! 研究会が設立当時から参加しています。 特に慢性上咽頭炎やそれに付随する症状については、最新の情報を得るために研究会で知識を深めています。...
ライフ治療院院長 予約制052-877-5791
国家資格保持者による、はり灸・マッサージ・整体をいたします。
【国家資格】
◎あん摩マッサージ指圧師
◎はり師
◎きゅう師
【認定】
鍼灸心理師 良導絡専門師
2023-09-11
学術活動, 慢性上咽頭炎第11回日本病巣疾患研究会総会・学術大会が開催されました! 研究会が設立当時から参加しています。 特に慢性上咽頭炎やそれに付随する症状については、最新の情報を得るために研究会で知識を深めています。...
2023-03-29
院長のブログ毎年 今の時期には 治療院スグの扇川の桜が綺麗に咲きます。 名古屋の桜名所としても良いくらいですね。 川沿いが桜並木です。 この時期 桜を見ながら川沿いを歩く...
2023-03-12
症状ピックアップ, 目の疲れ(眼精疲労)まぶたに鍼をするというと怖いイメージですが、まつ毛の生えている部位の内側を先が輪になった特殊な鍼で軽擦していきます。 体感はくすぐったい様な感覚ですが、反射で涙が多く出てきます。 痛み...
2023-03-12
院長のブログ晩白柚(ばんぺいゆ)を患者さんからいただきました。 家庭菜園で収穫できたそうです。 はじめて名前を知り、その大きさにビックリしました。 柑橘類の一つで、ザボンの一品種だそうです。 食感は...
2023-02-20
良導絡自律神経調整療法, 不妊症, 学術活動, 慢性前立腺炎日本良導絡自律神経学会 中部支部研修会は、2月19日(日)に開催されました。 講師は、支部長で陰部神経研究会代表の山田隆文先生のご登壇です。 演題は「婦人科疾患と陰部神経刺鍼」ということでし...
2023-02-09
良導絡自律神経調整療法, 学術活動良導絡の講義 良導絡測定 直流マイナス電気鍼 日本良導絡自律神経学会の本部役員として鍼灸学科1年生に良導絡治療について入門的なお話をしました。 熱心な学生さんも多く、良導絡...
2022-12-06
自律神経失調症, 院長のブログワクチン後遺症は鍼灸治療の対象になるのか? お電話やメールでの問い合わせにワクチン接種後の体調不良が、数ヶ月続く方のご相談が増えています。 今までライフ治療院では、コロナワクチ...
2022-11-07
良導絡自律神経調整療法, 学術活動第73回 名古屋大会が盛会のうちに終了しました! 実行委員長挨拶 / 松森裕司 大会会長 / 高橋 徳 先生 学会会長 / 基調講演 伊藤樹史先生 教育講演 / 加藤信世 先...
2022-10-07
良導絡自律神経調整療法, 学術活動11月5日(土)6日(日)に愛知県鍼灸マッサージ師会館にて第73回日本良導絡自律神経学会学術大会 名古屋が開催されます。 今回も私が実行委員長を拝命いたしました。 1年くらい前から準備を進めて...
2022-09-12
学術活動, 慢性上咽頭炎堀田 修 理事長 今井一彰 先生 長田 裕 先生 9月10日(土)11日(日)第10回日本病巣疾患研究会総会・学術集会が東京の東京国際交流館 国際交流会議場で開催されました。 私は...
2022-07-24
院長のブログ鳴戸部屋力士来院! 欧勝竜力士 三島力士 村山力士 毎年名古屋場所になると治療院スグ裏にある鳴戸部屋の力士が来院されます。 いろいろな方より「力士は身体が大きいので、治療が大変で...
2022-07-12
院長のブログ博多祇園山笠が開催されます コロナ禍で中止になっていた博多祇園山笠が今年は開催されるようです。 私が滞在中は準備期でしたが博多の街のあちこちで豪華絢爛な「飾り山」を見ることができました。...
2022-07-12
学術活動良導絡九州支部 講師として参加 スライドで説明 良導絡測定実技練習 日本良導絡自律神経学会九州支部は歴史ある支部でしたが、会員が高齢化のために一旦リセットして新たに有志で運営すること...
2022-06-12
学術活動久しぶりの対面講座を開催しました やはりリモート講座よりも、リアルな対面式の方が触れることが出来、リアルな感覚を学ぶことができます。 有意義な時間を過ごすことができました。
2022-03-31
院長のブログ扇川の桜 名古屋市緑区の扇川は毎年3月後半から4月初旬まで桜が綺麗に咲き誇ります。 平手から徳重までの川沿いは桜でいっぱいになり桜を見ながら ゆっくりと散歩が出来ます。 名古屋市の桜の隠...
2022-02-18
慢性上咽頭炎コロナ オミクロン株には医師も鼻うがいを推奨しています! コロナ オミクロン株は鼻や咽喉(上咽頭部)で繁殖しますので鼻うがいが予防的な効果があると言われています。 自分の身体は自分...
2021-12-16
良導絡自律神経調整療法, 学術活動名古屋医専で良導絡治療の特別講義を受け持ちました! 名古屋医専 鍼灸学科では、毎年 授業のカリキュラムに良導絡治療を導入していただいております。 12月16日(木)の午前中は私が座学として「良導絡...
2021-11-21
学術活動講師として実技指導しました! 数か月ぶりに11月21日(日)日本良導絡自律神経学会中部支部研修会の講師を務めました。 ず~とコロナ禍でしたので久しぶりの研修会です。 新たに4名の聴講者が参加され...
2021-11-03
学術活動Tehamo てはも2号 が届きました! 森ノ宮医療学園編集部より、鍼灸業界誌 Tehamo てはも 2号に【痛みへのアプローチ】を特集するので、小田式ドライニードル(ODN)について原稿依頼があ...